カテゴリ
- カテゴリを追加 (5)
- ホワイトニング (22)
- 院内紹介 (8)
- いただきもの (24)
- お知らせ (23)
- 今日のサンフラワー (61)
- 無痛治療 (2)
- 口臭治療 (5)
- 保険外症例 (4)
- インプラント (23)
- ホスピタリティ (4)
- 矯正治療 (4)
- 勉強会 (8)
- 子供の治療 (5)
- 雑談 (12)
- 補綴 (5)
- 入れ歯(義歯) (2)
- セミナー・勉強会 (12)
- 歯周病 (6)
- 予防歯科 (8)
- プレゼント (2)
- ブライダルデンタルエステ (2)
- パタカラ (1)
- リップエステカテゴリを追加 (1)
- 審美歯科 (5)
- セラミック治療 (9)
- 休日 (2)
- スタッフあれこれカテゴリを追加 (2)
- アンチエイジング (5)
- その他 (3)
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (7)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (7)
最近のエントリー

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2014年6月アーカイブ
スタッフブログ 2014年6月アーカイブ
歯周病とアルツハイマー病
こんにちは。
副院長の岡村です(≧▽≦)
6月6・7・8日と大阪で開催された抗加齢医学会に参加してきました(*´▽`*)
医科・歯科以外にも抗加齢に関する様々な分野の研究を学べる素晴らしい学会です。
2日目に受講したシンポジウムは特に歯科と関連があり、皆様にもぜひ知っていただきたい内容だったので要点を書きだします。
口から全身の健康を考える-抗加齢歯科医学の最前線
名古屋市立大学の道川誠教授のお話は前から興味のあった『歯周病とアルツハイマー病』がテーマでした。...
道川教授によると、
1.歯周病はアルツハイマーのリスクファクター
歯周病はアルツハイマーの原因であるアミロイドβの産生を促進する!
歯周病のPg菌が多ければ多いほど、認知症が進む!
2.歯牙欠損とアルツハイマー
歯牙欠損はアミロイドβの産生に影響を及ぼさないが、記憶をつかさどる海馬の脳細胞が減少するので記憶障害をおこす!
3.soft dietとアルツハイマー
soft diet 咬まなくてよい食事は、神経細胞の機能を低下させることで記憶障害をおこす!
ということは、
歯周病にならない!!
口腔ケア(ハミガキ・定期的受診)をして自分の歯をしっかり残す!!
きちんと咬む食生活を行う!!
ことで、
認知症・加齢による物忘れを予防することができるということです(*´▽`*)
また、残念ながら歯を失った方は
歯科を受診してしっかり咬めるブリッジ・入れ歯・インプラントで補いしっかり咬める食生活を!!
ただ、補うだけではなく咬み合わせなどをしっかり考慮した補綴物を入れてもらいましょう。その場しのぎの補綴治療は後々大変な状態を招きます!!!
3でもわかるように、咬まない食事は歯にとっても脳にとっても良くないのです。咬まなくてもよい軟らかい食事は、それしか食べられない方のための食事です。
また、関連して興味深い記事も発見!!
『天然歯が多いほど、記憶力が高いということが最新の研究で判明した』
以下抜粋です。
これは、ノルウェーとスウェーデンの大学による共同研究チームが発表したものです。天然歯が多いとなぜ記憶力が高いのか。その理由は色々と考えられるようだ。ひとつは、天然歯から人口歯に変わることで「歯の感覚」が低下し、脳に送られる信号が減ってしまうことにあるという。もうひとつの理由は、「噛む力」にある。天然歯でしっかり噛むと脳への血流が増え、脳の広範囲の部位の活動が活発になるのだ。
また、多くの歯が欠けていたり、入れ歯を使用していると特定の食事を避けるようになる。それによって、ビタミンやタンパク質の摂取量が減ることが、脳の活動に影響を与えている可能性もあると研究者は指摘している。
さまざまな理由が考えられるが、とにかく歯を長く健康に保つことは記憶力をキープすることにもつながるようだ。頭の健康を保つためにも、歯の健康にはより気を使った方がよさそうだ。
おまけで・・・歯周病のセルフチェックです。
気になる方は手遅れにならないように、すぐにかかりつけの歯科を受診しましょう!!
《 歯周病のセルフチェック 》
~思いあたる症状をチェックしましょう!~
□ 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
□ ブラッシング時に出血する。
□ 口臭が気になる。
□ 歯肉がむずがゆい、痛い。
□ 歯肉が赤く腫れている。
□ かたい物が噛みにくい。
□ 歯が長くなったような気がする。
□ 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。
食物が挟まる。
*上記の項目3つあてはまる:油断は禁物です。
ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。
*上記の項目6つあてはまる:歯周病が進行している可能性があります。
*上記の項目全てあてはまる:歯周病の症状がかなり進んでいます。
出典 日本臨床歯周病学会 一般の皆様へ 歯周病と
医科・歯科以外にも抗加齢に関する様々な分野の研究を学べる素晴
2日目に受講したシンポジウムは特に歯科と関連があり、皆様にも
口から全身の健康を考える-抗加齢歯科医学の最前線
名古屋市立大学の道川誠教授のお話は前から興味のあった『歯周病
道川教授によると、
1.歯周病はアルツハイマーのリスクファクター
歯周病はアルツハイマーの原因であるアミロイドβの産生を促進す
歯周病のPg菌が多ければ多いほど、認知症が進む!
2.歯牙欠損とアルツハイマー
歯牙欠損はアミロイドβの産生に影響を及ぼさないが、記憶をつか
3.soft dietとアルツハイマー
soft diet 咬まなくてよい食事は、神経細胞の機能を低下させるこ
ということは、
歯周病にならない!!
口腔ケア(ハミガキ・定期的受診)をして自分の歯をしっかり残
きちんと咬む食生活を行う!!
ことで、
認知症・加齢による物忘れを予防することができるということです
また、残念ながら歯を失った方は
歯科を受診してしっかり咬めるブリッジ・入れ歯・インプラントで
ただ、補うだけではなく咬み合わせなどをしっかり考慮した補綴物
3でもわかるように、咬まない食事は歯にとっても脳にとっても良
また、関連して興味深い記事も発見!!
『天然歯が多いほど、記憶力が高いということが最新の研究で判明
以下抜粋です。
これは、ノルウェーとスウェーデンの大学による共同研究チームが
また、多くの歯が欠けていたり、入れ歯を使用していると特定の食
さまざまな理由が考えられるが、とにかく歯を長く健康に保つこと
おまけで・・・歯周病のセルフチェックです。
気になる方は手遅れにならないように、すぐにかかりつけの歯科を
《 歯周病のセルフチェック 》
~思いあたる症状をチェックしましょう!~
□ 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
□ ブラッシング時に出血する。
□ 口臭が気になる。
□ 歯肉がむずがゆい、痛い。
□ 歯肉が赤く腫れている。
□ かたい物が噛みにくい。
□ 歯が長くなったような気がする。
□ 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。
食物が挟まる。
*上記の項目3つあてはまる:油断は禁物です。
ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。
*上記の項目6つあてはまる:歯周病が進行している可能性があり
*上記の項目全てあてはまる:歯周病の症状がかなり進んでいます
出典 日本臨床歯周病学会 一般の皆様へ 歯周病と
(サンフラワーデンタルクリニック) 2014年6月23日 17:58 | 個別ページ
船田さんとの毎日(*^ω^*)
こんにちはヽ(^^)(^^)ノ衛生士の井上です
もう梅雨真っ盛りですね( ´థ,_‥థ`)
6月の休日は衛生士の船田さんと実家へ帰ったり
shoppingをしたりと毎日のように一緒にいます( ´▽`)(笑)
船田さんとは専門学校が同じで地元も近くとてもよくしてくれるお姉さんです
もう船田さん大好き(笑)
この間診療後クタクタな私たちに院長、副院長から差し入れー
プリンケーキでもう疲れもブットビでした(笑
下の博多マロンは患者様から
ありがとうございましたとても美味しかったですhappy
(サンフラワーデンタルクリニック) 2014年6月21日 12:04 | 個別ページ
7月限定のキャンペーン告知
みなさん こんにちは
この前GWが来たと思えばもう7月になるなんて早いものです
今回は7月限定で行うキャンペーンの告知をさせて頂きます
7月限定のキャンペーン内容はリップエステがお得になります
通常2160円が7月いっぱいは1680円に
さらにさらに、検診を受けられて(歯磨きチェック、歯周病チェック、歯石取り、レントゲン等)
その後の歯のクリーニング(PMTC)と一緒にリップエステもご予約頂ければ
1080円になります
こんなにお得なキャンペーンは今までにありません
皆様のお越しをぜひお待ちしております
(サンフラワーデンタルクリニック) 2014年6月13日 17:17 | 個別ページ
ヽ(・∀・)ノお食事会★
みなさん!こんにちは衛生士の船田です
梅雨の時期がやってきましたね...
洗濯物は乾きにくいですし髪の毛もうねったりと嫌な時期ですね
みなさんお元気にお過ごしですか?ヽ(*´∀`)ノ
先週、診療後にスタッフみんなでタイ料理のピントンに行ってきました。
☟下の写真以外にも食べましたがどの料理もとっても美味しかったです
院長、ゆかり先生いつもありがとうございます(´∀`)
ごちそうさまでした
それからみなさんお口の中で気になるところはございませんか?
なにかありましたらいつでもお気軽にご連絡下さい
た
(サンフラワーデンタルクリニック) 2014年6月 7日 10:51 | 個別ページ