カテゴリ
- カテゴリを追加 (5)
- ホワイトニング (22)
- 院内紹介 (8)
- いただきもの (24)
- お知らせ (23)
- 今日のサンフラワー (61)
- 無痛治療 (2)
- 口臭治療 (5)
- 保険外症例 (4)
- インプラント (23)
- ホスピタリティ (4)
- 矯正治療 (4)
- 勉強会 (8)
- 子供の治療 (5)
- 雑談 (12)
- 補綴 (5)
- 入れ歯(義歯) (2)
- セミナー・勉強会 (12)
- 歯周病 (6)
- 予防歯科 (8)
- プレゼント (2)
- ブライダルデンタルエステ (2)
- パタカラ (1)
- リップエステカテゴリを追加 (1)
- 審美歯科 (5)
- セラミック治療 (9)
- 休日 (2)
- スタッフあれこれカテゴリを追加 (2)
- アンチエイジング (5)
- その他 (3)
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (7)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (7)
最近のエントリー

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2017年2月アーカイブ
スタッフブログ 2017年2月アーカイブ
仕事終わりに...(*´з`)♪
こんにちは!
先日、仕事終わりにお肉を食べに連れて行って頂きました~☆彡
場所は以前もお食事会で行ったことのある、孫三郎です。
今回は焼き牡蠣のフェアをやってるとのことで、そちらも頂きました♪
途中、牡蠣が焼けてくる際のポンッという音にキャーキャー言いながらも
美味しく頂きました~☆★
真剣に牡蠣を焼く院長。。。
どれも美味しくて仕事の疲れも吹っ飛びました♪
しばらくして、影絵にはまった私達。。(お店のライトで)
向日葵ちゃんは立派な白鳥。。
私は唯一出来る、犬にて応戦。。。
それを見てつっこむ井上スタッフ。。。
最後はちゃっかりしめのデザートまで頼んだ私達でした。。。♡
院長、ゆかり先生、ありがとうございました!!
受付高橋でした。
(サンフラワーデンタルクリニック) 2017年2月25日 11:27 | 個別ページ
バレンタイン2017
毎年恒例の行事となっております。
院長へのバレンタイン
今年はスタッフから日頃の感謝の気持ちをこめて(?)
一人ずつメッセージを書きました
院長室の扉にペタペタ...
お昼休みから帰ってきた院長に気づいてもらえるように
プチサプライズ
そして今年はhappy socksの靴下2つ(バレンタイン限定柄)
とチョコにビールを贈りました💛
院長これからもよろしくお願いします!
スタッフ一同
歯科衛生士 戸上
(サンフラワーデンタルクリニック) 2017年2月16日 15:07 | 個別ページ
マタニティ歯科
こんにちは(^_-)-☆
今日はマタニティー歯科についてお話します(^_-)-☆
赤ちゃんができた方おめでとうございます(^○^)
大切な大切な赤ちゃんのために今できること★をお伝えします。
妊娠するとエストロゲン.プロゲストロン(女性ホルモン)が増加などにより
歯周病になりやすくなります😢
歯周病により早産や低体重児の可能性を増加させます。
左が妊娠性歯肉炎、右が妊娠性エプリースです。
歯茎は赤く腫れています😢
こちらが健康な歯茎(o^―^o)
歯茎が引き締まりとてもきれいなピンク色です❤
見るべきところは、歯はもちろんですが歯茎の状態も見てみましょう。
妊娠期は、唾液のネバネバ感が高まるため口腔内の自浄性が低下しプラーク増加につながります。
またつわりもはじまり免疫力がおちるうえに、つわりにより少しずつ食べ物を
食べ続けたり、歯磨きがしにくくなったりすることで
お口の環境は悪化しやすくなります。
そのため妊娠中には、普段以上にお口のケアに注意することが必要です。
妊娠中の歯科治療について
妊娠中期(5~8カ月)安定期に入ります。
体に問題なければ一度検診を受けましょう。
※つわりで歯磨きができない方
歯磨きのタイミングは、食後だけと決めつけずに体調がいいときに
時間をかけてあげましょう(^_-)-☆
つわりなどでどうしても磨けない時は必ずうがいをしてください。
お口の環境が悪いと体調もすぐれませんよ(´・ω・`)
生まれてくる赤ちゃんを虫歯から守るために
お母さん!!!!!!!!のお口もケアが大切です。
もともと赤ちゃんのお口に歯菌はいません。ではなぜお子さんにむし歯ができるのか?
それは、お母さんや身近な大人から虫歯菌がうつってしまうからです。
食事のときに同じスプーンやコップを共有したりキスをしたりすることで感染していきます。
お母さんや、大人がきちんと治療、予防に努め、大切なお子様を虫歯から守りましょう。(^_-)-☆
ゆかり先生
矯正の迫口先生
鹿児島のお土産ありがとうございました☆彡
余談です(笑)
最近電動歯ブラシを使用されている患者様をみて
私もソニッケアという電動歯ブラシが欲しくて欲しくてたまらないです(笑)
歯のつるつる感がこれまた違うそうで!!!!!(゚д゚)!
1度学生時代したんですがそんな記憶はもう、、、
あと、80代の患者様は月1回歯ブラシを変えていたみたいで
ほとんどの歯が残っている状態でした(^O^)
もちろんとても歯磨きもお上手でした(o^―^o)
いつまでも健康な歯でいれるように日々の口腔ケアに力を入れてみてください
やっててよかったって絶対思える日が来ます(^O^)
歯科衛生士 井上
(サンフラワーデンタルクリニック) 2017年2月 9日 19:46 | 個別ページ
2月になりました!









(サンフラワーデンタルクリニック) 2017年2月 5日 18:36 | 個別ページ
審美修復・ジルコニアセラミッククラウン
こんにちは。
副院長の岡村です。
インフルエンザが流行っていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
口腔衛生状態が良いとインフルエンザを含む感染症にかかりにくくなります。
逆にハミガキをきちんと行わず、口腔衛生状態が悪い場合かかりやすくなります。
起床直後に歯磨きをすることは
インフルエンザを含む感染症予防につながることを
ご存知ですか?
これをクリックすると、インフルエンザ予防と歯みがきの関係がわかります
(神奈川県歯科医師会HPより)
インフルエンザウイルスの表面には突起があり、それが邪魔となって細胞内に入ることができないのです。しかしその突起を切ってしまうのが、「プロテアーゼ」と呼ばれる口の中の酵素です。
歯磨きをいつもきちんと行い、口の中の細菌を減らしてきれいにしておくことで、プロテアーゼの量も減らすことができます。
起床直後ってお口の中気持ち悪いですよね?
その原因は寝ているときに細菌が増加しているからです
食後に気持ち悪さが気にならなくなりますが・・・
実はソレ食事中に食塊が口腔内の細菌をからめとり
そのまま一緒に飲みこむからです
ものすごい数の細菌を飲みこんでいるのです!
口臭治療の師匠である本田俊一先生によると
『朝起きた時の唾液は1ccに入っている菌は大便(ウンチ)10gと同じだけの量存在する』
そうです。
これでも、歯磨きなしで朝食を食べることができますか
ムシバ・歯周病予防のためにも、
健康のためにも
起床直後のハミガキを頑張ってくださいね~
できれば、歯磨剤を使用せず歯がツルツル・気持ち悪さがなくなるまで歯の表裏・歯と歯の間をまんべんなく歯磨きをしてください。
もちろんフロスも使ってくださいね!
気持ち悪さが残っている場合は細菌が残ってます
さて前置きが長くなりましたが、
ジルコニアセラミッククラウンで修復された患者さんの写真です。
前歯を破折しCR修復したものの
審美的に気になるとのことで来院された患者さん
以前はCR:コンポジットレジンといわれるプラスティックの材料で修復されていらっしゃいました。
BEFORE/AFTERをご覧ください
初診時
修復後(ホワイトニング後修復を行いました)
前歯2本を修復しただけですが印象がずいぶんと変わります!
歯の審美的な問題でお悩みの方にお勧めいたします。
(写真掲載について患者さんの了承を得ております)
(サンフラワーデンタルクリニック) 2017年2月 2日 16:28 | 個別ページ